Feb 17, 2017

プロテクションが悪ければ、やめる判断も必要

■ 心理が邪魔をする

アイスクライミングは墜落時に大事故につながることが多い。

しかし、事故の内容がきちんと正確に伝えられることは少ない。

リードでは、プロテクション(氷)が悪ければ、辞める判断(敗退)も必要だ。

アイスクライミングのリードは、プロテクション、氷の読みが核心である。

アイスクライミングの事故は多い。多くは、墜落して、氷が崩壊して、プロテクションが抜け落ちたという事故である。

特に若いクライマーは、アックステンションという技術を知らないため、パンプしてしまうと、落ちる以外どうしようもなくなる。

落ちてしまえば、プロテクションに大きな力がかかる。そうなると、大きな事故につながる。

最近、私の周りでも、一人が落ちて肩を痛め、グランド。別の機会だが、ビレイしていたほうもアイスで落ちたのだそうだ。

■ アックステンション

私のブログは人気があるが、なぜか、きちんと技術を説明している記事には、読者数が伸びない。

アックステンションは、リードデビューする前に、必ずマスターしておくことが必要な技術だ。

アイスの難易度はパンプとの戦いで決まることが多い。

・長い=パンプする

・傾斜がきつい=パンプする

・氷が固い=パンプする

■ プロテクションが悪ければ…

もっとも悪いパターンは、

プロテクションがイマイチでも、

「登れそう」

と思ったら、突っ込んでしまうということだ。

その場合は、敗退しなくてはならない。

敗退に必要なのは、落ち着いて、アックステンションし、アバラコフを設置し、残置のスリングを入れて、懸垂で降りる、という技だ。

■ 登れるか、登れないか?

登れるか?登れないか?の判断を含めて、クライマーの実力だ。

・判断が強気

 かつ

・敗退の技術がない

と、必ず、最終的にはパンプして、墜落しなくてはならない。

その時にプロテクションが外れたり、氷が崩壊してしまうとグランドする、ということになる。

落ちるくらいなら、テンションを掛けなくてはならない。




No comments:

Post a Comment