Dec 18, 2016
Dec 15, 2016
小滝ピンクポイント
■ 2回目の小滝
2回目の小滝にでかけてきました☆
今回は、朝、雨・・・
どよーん、です。
でも、上のほうは当然ながら雪だったみたいで、積雪10cm程度。
美濃戸でもぱらついていました。
小滝は、当然ですが、先週より発達していました。
もうすっかりアイスシーズン。
しかも、土日の混雑で出来ただろう、スクリューの穴もふさがれて?
ちょうど良いコンディション。
アイスは気温の変化が、あったため、外が固く、中が柔らかいと言う、変な状況。
すっかり冬景色。雪がきれいだなあ~
景色がキレイってのが八ヶ岳なんですが・・・
さっさと登りたいモードの場合、景色が目に入らない(笑)。
私はきれいな景色が見たいから、山やってるんですが・・・
今日はどんどん昼から天候悪化。
気温は高く、湿度が高いので、みんなウエアを脱ぎましたが・・・
じっとしているとそれなりに寒い。
アイス3年目の去年は、
パートナーがいなかった&アイス凍結が遅かった
ため、自分のリード練習の続きはできませんでした。
今年は4年目。4年目って言っても、初年度の1年目は一回体験アイスしただけで、実質登っているのは、2年目からです。
ほぼ初年度と同じ意味の2年目で、広河原沢とか、中津川滑沢とか行ってしまい・・・楽しいとインプットされてしまったので・・・ アイス怖くない。
去年はギリギリで間に合って峰の松目沢行きましたが、いきなりリード。
まぁ5級は出てこないので平気。
小滝リードできたら、広河原沢いけるなぁ。
小滝は、ピンクポイント、にプラスして、スクリュー一本打ち足しましたが・・・
まぁアイスの状況が悪く、うつ場所の見極めが必要だったので・・
登攀的には、何の問題も、怖さもなく・・・
あっけなく終わり。
なんてたって、今回はクランポンが良い。
マズイ爪の部分を調整してもらったら、ちゃんと足で立てる!
今まで、足で登れていなかったのは、前爪が悪かったらしい。
どうしても前爪が外れるので、垂直は困難を感じていましたが、
今回の調整では、まだ今シーズン2本目なのに、ぜんぜん登れる!
大滝へ行って、トップロープで2本登って、楽しく遊んで帰りました。
祝・小滝ピンクポイント!
次回は
1) 70~80度の傾斜で頻繁にスクリューを打って氷の見極め力をUPする
2) バーチカルアイスで、ムーブを洗練させる
の2つが課題です。
個人的には、ムーブを確実にするのと、スクリュー打ちは同時並行がいいかなと思います。
なんだか余裕の与っちゃんだったんだけど、まぁアイスも柔らかかったし、段々になっている小滝を登れたくらいでは・・・と師匠の鈴木に言われたのは、2年前。
2年前も余裕だったのですから、フリーに注力した今年、余裕があるのは当然。
もっと精進しないといけません。
最近買った、ペツルレーザースピードライトは打ちこみ時、途中で固くなり、回しづらくなります。
あれ、なんでなんだろう?という意味ではBDのほうがいいかも?
アックステンションは今回出番なしでしたが、距離の調節しておかないと。
2回目の小滝にでかけてきました☆
今回は、朝、雨・・・
どよーん、です。
でも、上のほうは当然ながら雪だったみたいで、積雪10cm程度。
美濃戸でもぱらついていました。
小滝は、当然ですが、先週より発達していました。
もうすっかりアイスシーズン。
しかも、土日の混雑で出来ただろう、スクリューの穴もふさがれて?
ちょうど良いコンディション。
アイスは気温の変化が、あったため、外が固く、中が柔らかいと言う、変な状況。
すっかり冬景色。雪がきれいだなあ~
景色がキレイってのが八ヶ岳なんですが・・・
さっさと登りたいモードの場合、景色が目に入らない(笑)。
私はきれいな景色が見たいから、山やってるんですが・・・
今日はどんどん昼から天候悪化。
気温は高く、湿度が高いので、みんなウエアを脱ぎましたが・・・
じっとしているとそれなりに寒い。
アイス3年目の去年は、
パートナーがいなかった&アイス凍結が遅かった
ため、自分のリード練習の続きはできませんでした。
今年は4年目。4年目って言っても、初年度の1年目は一回体験アイスしただけで、実質登っているのは、2年目からです。
ほぼ初年度と同じ意味の2年目で、広河原沢とか、中津川滑沢とか行ってしまい・・・楽しいとインプットされてしまったので・・・ アイス怖くない。
去年はギリギリで間に合って峰の松目沢行きましたが、いきなりリード。
まぁ5級は出てこないので平気。
小滝リードできたら、広河原沢いけるなぁ。
小滝は、ピンクポイント、にプラスして、スクリュー一本打ち足しましたが・・・
まぁアイスの状況が悪く、うつ場所の見極めが必要だったので・・
登攀的には、何の問題も、怖さもなく・・・
あっけなく終わり。
なんてたって、今回はクランポンが良い。
マズイ爪の部分を調整してもらったら、ちゃんと足で立てる!
今まで、足で登れていなかったのは、前爪が悪かったらしい。
どうしても前爪が外れるので、垂直は困難を感じていましたが、
今回の調整では、まだ今シーズン2本目なのに、ぜんぜん登れる!
大滝へ行って、トップロープで2本登って、楽しく遊んで帰りました。
祝・小滝ピンクポイント!
次回は
1) 70~80度の傾斜で頻繁にスクリューを打って氷の見極め力をUPする
2) バーチカルアイスで、ムーブを洗練させる
の2つが課題です。
個人的には、ムーブを確実にするのと、スクリュー打ちは同時並行がいいかなと思います。
なんだか余裕の与っちゃんだったんだけど、まぁアイスも柔らかかったし、段々になっている小滝を登れたくらいでは・・・と師匠の鈴木に言われたのは、2年前。
2年前も余裕だったのですから、フリーに注力した今年、余裕があるのは当然。
もっと精進しないといけません。
最近買った、ペツルレーザースピードライトは打ちこみ時、途中で固くなり、回しづらくなります。
あれ、なんでなんだろう?という意味ではBDのほうがいいかも?
アックステンションは今回出番なしでしたが、距離の調節しておかないと。
Dec 9, 2016
The first time Ice climbing in the season!

■The First time
We've gone to the very first ice climbing in the season.
Thanks to Ao chan,
who is an expert, I got to the ice one week sooner than everyone.
For, in the beginning of the season, the ice is soooo unstable and no one would like to pilot test for such a fragile ice fall...
but Ao chan is OK, he
KNOWS ICE!
so we climbed the ice falls, and there were only one line that can be lead climbed... no other lines! Were too dangerous.
I am glad I've got to come with him.
■ Getting better
I was suddenly getting better!
Glad I worked hard on Free.
■ Too much energy?

I climbed 7, and Ao chan climbed 8 in the small fall.
I am not as efficient as Ao chan since I am only an beginner... only 3 years now, this is my 4th year, so I got tired sooner than him.
He never got tired of...
So far, my arm pumped only once when my legs were completely in the air.

■ Crampon need fixing
My crampon needs fixing. The front point is not sticking out enough... too short.
![]() |
The belay point is important |
■ Big fall
To our surprise, the big fall was frozen better than the small fall... so it was too bad we already had climbed a lot in the small fall.
■ The big fall
So this is the big fall... it is still very fragile but we climbed.
The next week the falls are ready for everyone to climb, unless it gets too warm or something...
Usually these falls are ready at the second week of December so we were a bit too soon to come here. It is OK to climb at this timing, with an expert who has an eye where to lead climb the fragile ice but this is no beginner's climb.
I guess, I am just lucky one who can climb with Ao chan... I am always a too lucky person these days!!
God of climb wants me to climb, I guess!
シーズン初アイス アイスのビレイ位置

■一週早いシーズン初アイス
シーズン初アイスへ出かけました。
今年は、ベテラン青ちゃんと一緒に行けるので、一週間、他の人より早く登れた♪
というのは、凍りたてほやほやアイスは、リードするために、使える、しっかり凍った氷のラインの見極めが難しく、大抵の人は、このくらいの凍結なら、あきらめて帰っちゃうからです。
■ 上達中
しかも、一本目から、割りに良いムーブで登れた♪
フリー、頑張った甲斐があったなぁ♪
■ 元気すぎるベテラン

ガンガン 登るぞー!
っていうのが、ベテランと新人の違いで・・・(汗)
私、まだムーブが下手くそなので、ガンガン登ると、腕がパンプして、終わってしまい、そんなにガツガツすると、トータル本数が出なくなっちゃうんです・・・
なので、今日行ったベテランと行くときは、正直な所、あと一人誰か来ないかな~って、思っているんですが・・・平日なので、誰もいないんですよね(汗)
だってね、二人だと回転が速すぎて、腕が回復しないんですよ。
かと言ってビレイばっかりだと寒いし・・・
食べたり飲んだり、もしたいし・・・
二人だと写真も取れないし・・・
今回はたまたま偵察にきたお兄さんに取ってもらいました。
ホントは、アルパインクライマー男子と行けば良かったんだよなぁ・・・

私は、今ごろ、やっと、
「ムーブ、やっと様になってきたね」
って、レベル・・・なんで、”アイスの見極め”している余裕なし・・・(汗)
しかし、フリー頑張った甲斐がありました。
シーズン初にしては、結構ゆとりがあった。
■ アイゼンの調整
パンプは、足が使えておらず、バーチカル部分で一回。
パンプしたのは、完全に足ブラになったから、です。
足ブラになったのは、アイゼンの調整ミス。
こんなんで良く登ったね~と言ってもらって、慰めてもらいました。
![]() |
ビレイ位置に注目 かなり避けます |
小滝7本、相方8本やって、飽きてきて、大滝へ。
■ 大滝の方が良かった
というのは、大滝の方が凍結が悪いだろう・・と、最初から、あきらめていたから。
しかし、行って見たら、大滝の方が良かった。
おおー!となる青ちゃん。
急に元気になっちゃったのです・・・(^^;)
そんなに登りたかったのかぁ~
しかし、時間がない・・・今日は一本で終わり、ということでしたが、大滝登れました。
大滝も、見る目があるベテランでも、取れるラインは一本のみ。
■ ビレイ位置
しかも、かなり、気を付けてもアイスが落ちるので、ビレイヤーの立ち位置もかなり用心が必要です。
基本的に、フォールラインから、外してビレイしてください。当然ですけど・・・。
今回は、下の段の4級のところは二人で上がり、かなり左にそれて、ビレイポイントを作り、私は完全にハンギングで、トップをビレイ。
登ったのは、右のラインです。その真下には、決してビレイヤーは立たない。
リード1本、トップロープ1本して回収。 私はローワーダウン中に、ビレイヤーのクライムダウンのためのスクリューを打って、トップは最後は4級部分はクライムダウンで降りました。
もう4級はノーザイルで登れそう・・・ですが、念のためもあるし、クライムダウンは、まだやったことがない・・・ ベテランでも一応、クライムダウンは一部分だけビレイしました。
アバラコフギア、持っていたけど、ザックの中だったりした・・・ 全部ぶら下げておかないとダメですね。
まぁとりあえず、シーズン初アイスは、とっても楽しかったのでした。暗くなるまで遊びました。
Subscribe to:
Posts (Atom)